暮らすように旅をする|CURAFUL

残り野菜の保存法~ベジジャムに変身させよう♪

ニンジンで「ベジジャム」

にんじんジャム

気がつくと、冷蔵庫に残った1本のニンジン。特売で買いすぎたタマネギ…うまく保存できずにダメにてしまうことが多いものです。いつものレパートリーも毎回では飽きてしまいます。そんな時の新提案、「ベジ(タブル)ジャム」にして保存してみてはいかがでしょうか?「ジャムって大変そう」って思いますよね。それも大丈夫!電子レンジ使用で手軽に、かつ野菜の甘みも引き出します。今回は彩りが食卓に華を添える“ニンジン・ベジジャム”を作ってみました。

レンジで時短!手軽にジャム作り

~材料~
にんじん 2本
レモン 半分
砂糖 大さじ4
水 適量

ジャムの下処理瓶を煮沸

① ジャムを入れるビンを煮沸します。鍋にビンとフタを入れ、浸るくらいの水で火をかけます。沸騰したら3分ほど煮て、熱々の内に鍋から出し乾燥させます。(ジャムを作ってる間に充分乾くので、一番最初にこの工程を入れることをオススメします。)
② 洗って皮をむいたニンジンを10センチ程度に切り、縦に9等分にしスティック状に(だいたいで大丈夫!)切ります。
③ 耐熱容器に切ったニンジンを入れ、半分浸るくらい水を入れます。
④ 電子レンジ 500Wで10分。(ニンジン1本なら8分でOK)
※電子レンジによって多少変わってくるので、仕上がりがフォークの背でつぶせる位を目安に調整して下さい。
⑤ 柔らかくなったにんじんをつぶします。フードプロセッサーやハンディミキサーを使ってもいいですし、フォークの背でも十分です。荒さはお好みで。個人的には少し形が残るくらい荒いのが食感もありおススメです。

にんじん下処理

⑥ 鍋に⑤と砂糖を入れ、砂糖が溶けたら、5分ほど煮詰めます。レモン汁を加え3分煮たら、できあがり。
⑦ あら熱が取れたらビンに入れます。

たくさん作ったときの応用編

たくさんニンジンを手に入れたら多めに作ってしまうのも手です。ビン詰めしたジャムのフタを下にし、鍋にビンのフタが浸るくらい水を入れ、沸騰して3分。これで更に長期保存が可能になります。

ベジジャム

是非お試しいただきたいのが、電子レンジで調理したお野菜の甘さ。鍋でゆでるより甘み・うまみが増しているのにお気づきいただけるかと思います。砂糖を入れる前のペーストを牛乳や豆乳でのばし、塩、こしょう、お好みで顆粒スープの素で味を調えるとポタージュになります。ニンジンだけでなく、カボチャ、芋類はもちろん、タマネギや葉物野菜でも応用可能。野菜を組み合わせても美味しいですよ!たくさん作ったら可愛くラッピングしてプレゼントにしても♪

この記事が気に入ったらいいね!
送信する