暮らすように旅をする|CURAFUL

温州みかんの「温州」ってどこ?

「温州みかん」を正しく読めますか?

伊予柑や有田みかん、最近でははるかやカラマンダリンなどみかんの品種は昔と比べるとずいぶんとバラエティ豊かになった気がします。中でも、日本で一番おおく栽培され、食べられているみかんは「温州みかん」です。一般的にみかんといえば、温州みかんを指します。

まずはとっても基本的なことから、「温州みかん」正しく読めますか?
決して「おんしゅう」とは呼ばないように。お店などで見かけたときは、自信をもって「うんしゅう」と呼ぶのが正しい読み方です。

温州みかんの「温州」ってどこ!?

伊予柑などに代表されるように、みかんの名前は産地の名前が含まれることが多いです。「温州」も何となく地名のような気もしますが・・一体どこを指しているのでしょうか?実は、温州みかんの「温州」は中国の温州地方が名前の由来と言われています。温州はみかんの産地として名高く、そこのみかんのように素晴らしいというのが温州みかんという名前の由来と言われています。

温州みかんは日本独自のみかん

また、中国には日本とみかんは無く、温州みかんは日本で生まれた日本独特のみかんと言われています。

温州みかんの誕生は江戸時代にさかのぼり、当時種があったみかんが、突然変異によって種無しとなり、温州みかんと名付けられました。発祥は鹿児島県の長島地区とされ、実際、欧米などでは鹿児島(=薩摩地方)にちなんで、「サツマオレンジ」や「サツママンダリン」と呼ばれていることからも伺い知ることが出来ます。

その後、明治時代に日本各地で作られるようになり、「紀州みかん」「有田みかん」「愛媛みかん」などのブランドが生まれていくことになったのです。

この記事が気に入ったらいいね!
送信する